鯛茶漬け
鯛茶漬け

お茶漬けは色々とアレンジできますが、ここではごまダレをベースとした鯛茶漬けをご紹介します。
お好みで薬味を変えて楽しんでいただいても良いですね。
ただ、塩分の摂り過ぎにはご注意ください!
材料・下準備
- 材料(2人前)
-
- 鯛
- 90g
- ご飯
- 1杯分(約150g)×2人分
- 煎りごま
- 適量
- のり
- 適量
- 煎茶
- 適量
- 三つ葉
- 適量
- ぶぶあられ
- 適量
-
- 漬けダレ(★)
-
- ★ごまペースト
- 80g
- ★酒の煮切り
- 25cc
- ★みりん
- 25cc
- ★練りわさび
- 適量
- ★濃口醤油
- 80cc
- ★たまり醤油
- 25cc
- 下準備
-
- 漬けダレ(★)
ごまペーストを鉢に入れ、酒の煮切り、みりん、わさびを加え練る。
そこに濃口醤油とたまり醤油を加えて練る - のり、三つ葉は刻んでおく
- 漬けダレ(★)
作り方
- 皮と縁側を取り除いた鯛を食べやすいよう薄切りにする
- 下準備で作った漬けダレを鯛にまぶして3分ほど置いておく
- どんぶりにご飯を入れ、刻んだのりを上に敷き詰める
- 上記③に鯛をのせる
- 上記④に煎茶をかけたら仕上げに刻んだ三つ葉とぶぶあられ、煎りごまをのせる
ひとことノート
鯛っていつが旬なの?
鯛の旬は初冬になりますが、春先は天然物が比較的お手頃な値段で出回りますので、鯛料理は長い期間楽しむことができます。